
超ビビりなわたくし、わかまつまい子が投資家デビューをいたしました。 今回は、なぜ投資なのかそして、私が始めた「つみたてNISA」にいくら掛けてるかのお話です。




投資を始めた理由
きっかけは「投資とかやってる人ってカッコイイな〜」なんてゲスな考えからでした。周りに2、3人、株を買って投資してる人が居て、なんか別次元な感じで、めちゃくちゃカッコよく見えたんです(笑)
気になるのでちょこちょこネットやら本やらで調べてました。老後2000万問題やら、年金やら、子どもの教育費など、当事者なのにどこか他人事で…投資の勉強をしていると、そういう問題とも向きあっていく大切さも知りました。
あと何よりも!将来、金銭面で子どもの世話になりたくない!これが、私の中でかなり強い割合で占めています。
そして選んだのが、つみたてNISA!
しかし、まだまだ別次元な感じで、ビビりな私は始めるまでに半年くらいかかりました(笑)
なぜ、つみたてNISAにしたのか
初心者は、つみたてNISAかidecoがオススメと聞いた方もいるんではないでしょうか。
1、税金が掛からない2、投資信託は厳しい審査に合格した銘柄ぞろいなので、安心
と言ったところです。
idecoもしたいんですが、今の仕事のやり方では、少し複雑で…アルバイト先で、ありがたい事に社会保険に加入させて頂いており、副業もしている私。
厚生年金・国民年金など加入している年金で掛け金上限額が変わったり、退職する時に手続きが必要なんですよね。
そしてコロナ禍もあり、アルバイトも不安定なので、どうしたものかと様子見でいます。なので、自ずと、つみたてNISAになりました。
いくら掛けたか
ズバリ、26000円です。
これは、余剰資金です。生活費や光熱費など抜いて、あまったお金を、生活防衛費・年間予定費・住宅ローン返済・投資用に割り振っています。あまったお金、全額を投資にしてしまうのは、かなりリスクだと思うので、あくまで余剰資金で!無理のない投資をするのが、つみたてNISA=長期投資をする上で大切な事なのです。
また、つみたてNISAは年間40万円まで、投資して儲かった金額の税金が免除されます。(原則20.315%の税金が掛かります!)40万円÷12ヶ月で月々33333円まで積立る事ができ、多くの方がオススメされています。ただ私は、あまりそうは思いません。
確かに多くかければ、プラスになれば、返ってくるお金も増えます。しかし、無理をしてまで上限金額ギリギリまでする必要は無いと思います。私の場合、あと7333円プラスすれば良いのですが、今のところ、その分の余剰資金は無いのでしていません。
半年程様子を見て、やりくり出来そうでれば、またプラスしたいなぁっと思ってるぐらいです。
こんな感じで、超ビビりな私が、かなり計画的に投資デビューしたのでした!